今日の記事
-
2017.02.11
喜界島でサンゴフェス
喜界町で行われたプレサンゴウィーク「喜界島サンゴフェス」生態系保全で町おこしに事例紹介 プレサンゴウィーク「喜界島サンゴフェス」(主催・環境省、県、喜界町、喜界島サンゴ礁科学研究所、奄美群島…
-
2016.09.21
喜界島特産品づくり
喜界島で販売が始まった「喜界島の島そら豆しょうゆ」。販売中は500ミリリットルの大瓶(左)のみ在来ソラマメでしょうゆ製造こだわりの一品 島外販売も計画 喜界町農産物加工センターで8月16日か…
-
2016.05.20
喜界町に農産物加工場
立地協定の調印をした川島町長=左=と平野代表取締役(提供写真)地元雇用も京都の企業、立地協定に調印 喜界町と加工食品製造販売の㈱全笑(本社・京都市)が20日、同町小野津に同社の農産物加工場を…
-
2016.02.29
サトウキビ畑に菜の花とヒマワリ
伊地知さんが撮影した喜界島の菜の花とヒマワリ畑喜界町島中 見る人の目楽しませる 喜界町のサトウキビ畑でヒマワリの花が咲いているのを、同町の伊地知告さんが撮影した。春の花である菜の花と、夏の…
-
2015.08.23
喜界島国際サンゴシンポ
世界のサンゴ礁研究者が集まっている喜界島国際サンゴ礁科学シンポジウム「世界的にも特異性高い」研究者活発議論 継続・本格的研究意欲 喜界町早町に開設された北海道大学のサンゴ礁科学研究所は23日…
-
2015.08.22
喜界―イランつなぐ映画制作へ
イランの地から喜界島を訪れた撮影スタッフ一行撮影スタッフ喜界島入り 国際映画祭出品意欲 イラン人の青年が、平和を願い流したメッセージボトルが喜界島に流れつき、このほど、奇跡の対面が実現した――…
-
2015.08.20
喜界島でサンゴ礁ウィーク
足元に広がる大きなハマサンゴに注目する子ども達サンゴや周囲の環境理解「サイエンスキャンプ」で幕開け 北海道大学が喜界島に設置している喜界島サンゴ礁科学研究所が間もなく開所から1年を迎え、22…
-
2015.08.17
サマースクール「戦跡バスツアー」
終戦の日、巌部隊二番機殉難供養塔に手を合わせた参加者達(提供写真)島に残る戦争の爪痕目に喜界町公民館 平和の尊さ振り返る 終戦から70年を迎えた15日、喜界町中央公民館はサマースクールの…